トップページ > ニュース
2019/06/21
法隆寺の見学が終わりました。見学者が少かったうえ、好天にも恵まれたため、じっくりと見学することができました。
2019/06/20
生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」で、2年生が曽原中林集会所に行ってきました。スライドショーを使って、天白小学校までの通学路にまつわる昔の様子として、発掘された土器や近鉄の天白駅の写真などを見せていただきました。質問する子も多く、興味深く参加していたので、ご家庭でも話を聞いてあげてください。
次回は秋に実施する予定です。
2019/06/19
6月19日(水)、飯高中学校区の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の方々が図書館の視察にみえました。
今後、飯高中学校区でも天白小のように地域に開かれた図書館をつくっていくということでたくさんの方に来ていただきました。
2019/04/23
4月23日(火)、いなずま会による出前授業がありました。
ビニルハウスで苗を育てることから1年間かけておこなう米作りの仕事について教えてもらいました。米作りが初めてという子も多く、子どもたちは真剣にメモをとっていました。
お話を聞いた後、中庭で、実際に苗を手にして植え方を教わりました。3〜4本ずつ箸を持つように苗を持つこと、綱のポイントの所に植えることなど、一つひとつていねいに教えてもらいました。
田植えは5月8日(水)です。おいしいお米ができるように、5年生は今年もがんばります。
2019/04/10
4月8日(月)、入学式をおこない、83人の1年生が天白小学校に入学しました。
入学式では、1年生は担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。ヘルメットと教科書をいただき、入学式後にはクラス全員で記念撮影もしました。
ヘルメットをしっかりとかぶって安全に登校し、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
2019/01/11
1月10日(木)避難訓練を行いました。今回は、理科室からの火災を想定し、運動場へ避難しました。
その後、運動場で、消防署の方による指導のもと、消火器での消火訓練を行いました。6年生の代表児童は、消防署員の話をよく聞き、大きな声で周りに火災が起こっていることを伝え、消火器を使用していました。
4,5年生児童は、煙体験も行いました。
2018/12/18
12月13日(木)大縄チャレンジがありました。
2週間前から学級ごとに「全員で数を数えて跳ぶ」「2分間で合計140回跳ぶ」などの目標を設定して取り組みました。目標に向かってどう取り組んでいくのか話し合いながら、20分休みにみんなで目標に向かって取り組むことでクラスの絆を深めることができました。また、寒い冬でも外に出て体を動かすことができました。
2018/12/11
12月7日(金)薬物乱用防止教室がありました。
三重県警より講師先生をお招きし、身近に薬物があること、それに手を出してはいけないことなどを教えていただきました。
2018/11/19
11月17日(土)「天白みんなの秋祭り」をハートフルみくもで行いました。
午前は子どもたちの学年発表を行いました。午後は天白まちづくり協議会や農業体験支援ボランティア、保護者の販売ブースで、子どもたちは販売体験をさせていただきました。
天候に恵まれ、盛会となりました。
実施にあたり、地域、保護者の皆様のご支援ご協力ありがとうございました。
2018/10/26